川口市栄町1丁目12-21 シティデュオタワー川口 医療モール209

048-452-4990

よくあるご質問
  • HOME
  • よくあるご質問

予約について

診察の予約はできますか?

経過の方の予約はできます。
久しぶり、別部位、初めての方は予約ができませんので、直接来院をお願いします。受付時間は下記の『受付時間は何時からですか?』をご参照ください。

受付時間は何時からですか?

受付時間(経過)
午前 8:55~12:20
午後 14:55~18:20

受付時間(初診・久しぶり・別部位)
午前 8:55~12:00
午後 14:55~18:00

受付・会計について

お支払い方法は?

現金のみとなっております。

労災・交通事故は診てもらえますか?

対応しております。
労災は職場より労災様式の書類をご準備していただきます。
準備が出来ていない場合は、一旦全額負担となります。
後日労災様式書類と領収書を持参していただければ、返金させていただきます。
交通事故でのお支払い方法は、交通事故における被害者の過失割合によって変動がありますので、詳しくは受付スタッフへお尋ねください。
*健康保険での一括対応はしておりません。

受診の際は手続きが異なりますので、交通事故・労災保険を使用する旨を受付スタッフにお伝えください。

保険証がない場合でも診察はできますか?

受診は可能ですが、一旦全額負担となります。
後日健康保険証をご持参いただければ、保険にて精算させていただきます。
その場合は同月内にお願いします。

紹介状がなくても診察はしてもらえますか?

診れます。ただし、現在の症状で、すでに他の医療機関を受診している場合は、紹介状があるとスムーズです。
手術後の経過・リハビリ依頼の場合は紹介状、データ(レントゲン等)、リハビリサマリ(行っていた場合)を持参していただくようお願いします。

今の待ち時間や混雑状況を教えてもらうことはできますか?

待ち時間や混雑状況は、刻一刻と変動することもあるため、恐れ入りますがお答えしかねます。
これは、お一人当たりの診療所要時間が、症状が落ち着いている再診の方で2~3分、初診・処置を要する方ですと10分以上要する場合があり、患者様により大きな幅があるためです。

診察について

診察はどこまで診てもらえますでしょうか?

首、腰、肩、手、股、膝、足など整形外科全般の悩みに対応しています。筋肉や骨、関節の痛み、事故や交通事故、運動に起因する怪我、関節リウマチ、骨粗しょう症に対して検査・治療を行っています。顔面部の怪我は形成外科、頭部打撲は脳外科へお願いします。

診察までの待ち時間はどの程度ですか?

当院では再診の方は全員予約制を採用しています。初診と予約時間外に受診された方は順番と緊急度に基づいて案内しているため、待ち時間の予想が難しくなっています。これは、お一人当たりの診察所要時間が、症状が落ち着いている再診の方で2~3分、初診・処置を要する方ですと10分以上要する場合があり、患者様によって大きな幅があります。再診の方でも予約時間が前後する場合があります。
院内では混雑状況によって変動する待ち時間を掲示しています。

MRI、CTを撮ってもらうことはできるでしょうか?

当院はMRI、CTの設置がないため、撮影することができません。検査が必要と判断された場合、撮影可能な施設へ紹介させていただいております。メディカルスキャニング(クリニックより徒歩15分の距離)を利用される方は院内でオンライン予約を行っています。

骨密度検査はどの程度時間がかかりますか?また費用はどれくらいかかりますか?

当院の骨密度測定検査(DEXA)は 基本的には「腰椎」と「大腿骨」で精度が高い検査を行っています。 検査時間は約10分程度と短く、痛みもないため安心して検査を受けていただけます。検査は保険適用となり、1回あたり保険の割合にもよりますが約500円~1,500円程度で受けられます。

いつも飲んでいる薬を診察なしで処方箋だけ出していただけますか?

基本的に診察を受けていただく必要があります。

いつも飲んでいる薬を家族がもらいに行っても良いでしょうか?

患者様の体調不良などで受診ができずに薬が切れてしまう場合、臨時で、ご家族や患者様の体調等がわかる方に代診していただき、処方箋を発行することはできます。

リハビリについて

予約を変更したいのですが。

予約変更は電話予約にて受付ております。webからのリハビリ予約の変更はできません。

リハビリの予約を確認する方法はありますか?

予約時にスタッフから渡される予約表をご確認ください。紛失された場合は電話にて予約を確認いただけます。

どのような服装が良いでしょうか?

動きやすい服装でお願いします。サンダルやスリッパよりも靴の着用をお願いします。感染症の観点から靴下の着用をお願いします。

リハビリはどのくらいの時間行われますか?

1回に40分行います。リハビリの頻度に関しては症状に合わせて、医師と理学療法士と相談して決めます。

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak